menehune 京都、寺社巡り。

ブログ運営者のmenehuneが訪れ撮影した、京都の寺社を5つのエリアで掲載。

高台寺(こうだいじ)


スポンサーリンク

f:id:sepyas:20210104094509j:plain

f:id:sepyas:20210104094303j:plain

f:id:sepyas:20210104094310j:plain

f:id:sepyas:20210104094315j:plain

f:id:sepyas:20210104094321j:plain

f:id:sepyas:20210104094548j:plain

f:id:sepyas:20210104101209j:plain

高台寺(こうだいじ)は、1606年(慶長11年)に、豊臣秀吉正室、ねね(北政所・きたのまんどころ)が秀吉の菩提を弔うために創建した。臨済宗建仁寺派。大名茶人、小堀遠州(こぼりえんしゅう)作庭の池泉(ちせん)回遊式庭園(国指定史跡・名勝)には秀吉・ねねの居城、伏見城より一部を移築し堂宇として配置。幾度かの火災に遭い、現在表門、開山堂、霊屋と茶室・傘亭と時雨亭、観月台(いずれも重要文化財)などが残る。

ねねの墓所であり、秀吉の坐像を安置する霊屋内陣の厨子須弥壇に施された蒔絵(まきえ)は「高台寺蒔絵」として有名。

また京都市中を見下ろせる境内最上部には、傘亭と時雨亭の桃山時代の茶室がある。

方丈前庭の枝垂れ桜が有名なフォトスポットであるが、近年の砂洲の過剰ともいえる演出には賛否あり、今後の寺社の在り方を図るケースとして注視されている。