menehune 京都、寺社巡り。

ブログ運営者のmenehuneが訪れ撮影した、京都の寺社を5つのエリアで掲載。

清水寺(きよみずでら)


スポンサーリンク

 

f:id:sepyas:20210104084331j:plain

 

f:id:sepyas:20210104084310j:plain

f:id:sepyas:20210104084319j:plain

f:id:sepyas:20210104084314j:plain

f:id:sepyas:20210104084306j:plain

f:id:sepyas:20210104084345j:plain

f:id:sepyas:20210104084336j:plain

f:id:sepyas:20210104084327j:plain

 

f:id:sepyas:20210104090659j:plain

f:id:sepyas:20210104090648j:plain

 

f:id:sepyas:20210104090653j:plain

f:id:sepyas:20210104090643j:plain

清水寺(きよみずでら)は、北法相宗の本山。西国観音霊場三十三カ所第16番札所。『清水寺縁起』によると、宝亀9年(778年)に延鎮上人が開山、延暦17年(798年)、坂上田村麻呂の創建と伝える。音羽山中腹に30近い堂塔伽藍が並ぶ。現在の主な堂塔は、寛永10年(1633年)、徳川家光の再建。〈清水の舞台〉で知られる本堂(国宝)は寄せ棟造り、檜皮葺((ひわだぶき))、寝殿造り風の優美な建築で、十一面千手観音立像を安置。舞台の下方に音羽の滝、谷を隔てて安産祈願の子安の塔(重要文化財)がある。ほかに仁王門、馬駐(うまとどめ)、鐘楼、西門(さいもん)、三重塔、経堂、田村堂、轟門、朝倉堂、釈迦堂、阿弥陀堂奥の院など重要文化財指定の建造物がいらかを連ねる。平成6年(1994年)12月に「古都京都の文化財」として「世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録された。

京都の象徴的観光エリアであり、外国人を含む多くの観光客で賑わうが、2020年に世界中を襲った新型コロナ禍による出入国制限の影響で、京都に留まらず観光産業は大打撃を受けている。上の画像で人のいないものは、その渦中に撮影されたものである。