menehune 京都、寺社巡り。

ブログ運営者のmenehuneが訪れ撮影した、京都の寺社を5つのエリアで掲載。

岩屋寺(いわやじ)


スポンサーリンク

f:id:sepyas:20201215085725j:plain

f:id:sepyas:20201215085739j:plain

f:id:sepyas:20201215085729j:plain

f:id:sepyas:20201215085733j:plain

f:id:sepyas:20201215085743j:plain

f:id:sepyas:20201215085719j:plain

岩屋寺(いわやじ)は創建時は天台宗に属し、比叡山三千坊の一つであったが、現在は曹洞宗永平寺派天寧寺の末寺で神遊山金地院と号する。古来は隣接する山科神社の神宮寺であったと伝えられる。赤穂義士大石良雄(通称大石内蔵助)の隠棲地として有名で、大石寺とも呼ばれる。

本堂に安置する本尊大聖不動明王は智証大師の作とされ、大石良雄の念持仏であったという。また、大石良雄の遺髪塚及び宅址がある。赤穂城明渡しの後、彼はここに隠れてひそかに討ち入りの謀を巡らしたが、事成って後、邸宅、田畑等一切を岩屋寺に寄進した。その後、一時は荒廃したが、嘉永年間(1848~1854年)に京都町奉行浅野永祚らの寄進を受けて再興した。

境内には本堂と明治34年(1901年)に建立された木像堂があり、浅野内匠頭長矩公の位牌をはじめ、四十七士の木像や位牌、大石良雄の遺品等が安置されている。12月14日には、義士忌が行われ「山科義士まつり」で知られる討ち入り当時を再現する行列が訪れる。